こんにちは。
みぃこ(@ikujiehon)です。
私は、4歳長女に「こどもちゃれんじ」と「くもん」両方させています。
友達やママ友、SNS上で
といった声を耳にします。
この記事では、
こどもちゃれんじとくもんの違い
双方のメリット・デメリットを紹介
どちらをさせるべきか
このことにフォーカスして紹介していきます。
こどもちゃれんじとくもん、どちらをさせるべきか悩んでいる人、
両方させてみたい人、必見です。
ぜひ読んでみて参考にしてください。
目次
こどもちゃれんじとくもんのメリット【長所】を比較
まず「こどもちゃれんじ」と「くもん」のメリットをまず比較してみましょう。
こどもちゃれんじ
- 生活習慣やマナーが身につく
- 遊びながら勉強させることができる
- 教材が届くから、教室に行かなくてもいい
- 教材費が安い
くもん
- 勉強する習慣が身につく
- 基礎学力が固まる
- 先取り学習
- 自信につながる
両者まとめるとこんな感じです。
こどもちゃれんじは、教材がおもちゃや理科の観察セットみたいな感じで、遊びながら楽しく学ぶといった感じです。
一方、くもんは決まった宿題もあるので、毎日勉強する習慣が身につくといった感じです。
こどもちゃれんじの「ぷち」や「ぽけっと」は生活習慣やマナーが身につく教材が多めといった感じですね。
よく比較されるベビーくもんは、物の名前などの読み聞かせ?っぽいのをする感じです。
こどもちゃれんじの方でも「ほっぷ」からは、勉強が始まります。
ひらがなを読む練習だったり、数字を読む練習、書く練習…
学年に沿った学習をするので、無理のない速度で勉強を始めることができるでしょう。
そう。家で学習できるのは大きいです。
兼業主婦・ワーママの方でも空いた時間で、一緒に学習することができます。
くもんは、その子に合ったペースで行うので、できる子はどんどん先取り学習が可能です。
個人差はありますが、周りの子に比べると早いペースでひらがなを書いたり、数字を書いたりすることができるので自信に繋がるところが大きいですよね。
こどもちゃれんじとくもんのデメリット【短所】を比較
では、デメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
こどもちゃれんじ
- 教材のペースで学習しなければならない
- おもちゃが増えすぎる
- DMが来る(笑)
くもん
- 送迎がめんどくさい
- 学費が高い
- 宿題を見てあげないといけない
まとめるとこんな感じ。
こどもちゃれんじでは、くもんのように先取り学習ではないので教材と同じペースで学習を進めなければなりません。
勉強に意欲的な子やデキる子だと、ちょっと物足りないと感じる場面のあるかと思います。
教材も毎月送られてくるので、おもちゃやDVDがかなり多くなります。
あとは、DMが来る(笑)
私は苦ではないのですが、他の教材(キッズワーク+やこどもちゃれんじEnglish等)のお誘いDMが届きます。
私的にはDMはどっちでもといった感じ。
くもんの場合は、正直、送迎がめんどくさいです。
小学生になると一人で行けるようになるでしょう。
ベビーくもんだと、親も付き添いで学習しなければなりません。
あと、宿題を見てあげないといけない点も、働いていたら難しいかなと。
我が子たちも保育園なので、学習に充てる時間がどうしても夜寝る前やご飯前後になりがち。
今日はしたくない~
と言われて中々宿題が進まないことも。
こどもちゃれんじでは、教材も1ヵ月に1つなので、週末にまとめてやっつけちゃうことができます。
あとは、学費が高い。
こどもちゃれんじでは、大体月2,000円前後。
くもんは1教科約7,000円。
幼稚園児の習い事の中では結構高い方だと思います。
こどもちゃれんじとくもん、両方必要?
両方やっている身として言えることですが…
と思っています。
どちらか、一方で十分学習することができるでしょう。
こどもちゃれんじ、くもん、どちらを選ぶにせよ、勉強する習慣は身につくと思います。
それに、どっちを選んでも勉強しない子は勉強しません(笑)
私は、はじめベビーくもんをさせたいと思っていました。
そして近所にベビーくもんをしている教室がないため、なんとなくこどもちゃれんじを選択。
結局働くママなので、時間も取れずにこどもちゃれんじで満足していました。
仕事をフリーランスに変えて、月齢も「くもん」の歳になったので習わせることができ、
両方やっているといった感じです。
【結論】こどもちゃれんじとくもん、ライフスタイル合わせて選択すべき
結論から言うと、こどもちゃれんじとくもん、ライフスタイルに合わせて選択すべきだと思います。
くもんは、送迎をしたり宿題を見てあげたり、親のサポートも大きいものとなります。
一方で、こどもちゃれんじは、自宅に居ながら学習や生活習慣を身につけられます。
ライフスタイルや子どもの学習スタイルに合った方を選ばせてあげると、より学習効果が高いものとなるでしょう。
くもんが合っている人【おすすめな人】を紹介
- 送迎する時間が取れる人
- 一緒に学習するのが好きな人
- 一緒に学習する時間が取れる人
- どんどん先取り学習したい人
送迎する時間や子どもと一緒に学習する時間が取れる人に、くもんはおすすめです。
どんどん先取り学習で、いろんなことができるようになります。
基礎学力を早く身につけたい人に合っているでしょう。
子供自身「無理なく宿題を進められる子」や「勉強大好き!な子」に合っていますね。
こどもちゃれんじがあっている人【おすすめな人】を紹介
- 自宅で学習させたい
- 遊びの中で学習習慣を身につけたい
- 安い教材費で学習したい
- 楽しく学習したい
こんな方におすすめです。
家で学習できるのは大きい!!
仕事をしていると、毎日まとまった時間に一緒に学習することができないでしょう。
こどもちゃれんじなら、週末や仕事休みの時にまとめて学習させることができます。
教材費も月2,000円と安く済ますことができ、お財布に優しいです。
なんせ、こどもちゃれんじには、身の回りの発見なんかもあるので「楽しく遊びの中で学習するにはもってこい」でしょう。
自然に学習習慣を身につけさせたい人は、こちらが合っています。
それでも分からない方は無料体験学習や無料資料請求を
周りの評判や口コミをみても正直わからない。
といった方は、どちらも無料のお試しから始めてみましょう。
くもんは、季節ごとに無料体験学習があるので、fa-file-o無料体験学習のときを狙って問い合わせてみましょう。
こどもちゃれんじも、fa-file-o無料の資料請求を申し込むと、お試し教材が届くようになっています。
まずは子供にさせてみて決めてみると良いでしょう。
とりあえず、試してみなければ何が子供に合っているのか正直わかりません。
私の子供は、両方楽しくやっているので小学生になるまではどちらも継続予定です。
とりあえず、こどもちゃれんじのfa-file-o無料資料請求やくもんのfa-file-o無料体験学習から始めてみることをおすすめします。
こちらは次女の方がこどもちゃれんじぷちに入会した感想です。
かなり2020年版は豪華内容になっていてびっくりしました。
比較した点も書いているので、こどもちゃれんじ迷っている人は、こちらもご参考ください。
入会に迷っている人は、ぜひ読んで資料請求してみてください。
4歳長女に公文を通わせています。
私も夫も子供のころ通っていました。
長女や自分自身がしてみたことや公文ってどんなところなのかを詳しく解説しています。
公文とこどもちゃれんじを比較してみました。
どっちをさせるべきか悩んでいる人必見の記事です。
こどもちゃれんじと公文は、どちらをさせようか悩んでいる人が多いようです。
ぜひ比較してみてください。
インターネット家庭教師Nettyの口コミや無料体験授業を受けた感想です。
オンライン授業に興味がある方は見てみてください。
個別指導塾スタンダードについて徹底調査してみました。
塾や家庭教師は個人一人ひとりによって合う合わないあります。
個別指導塾スタンダードが合うかどうか、ぜひご覧になって参考にしてみてください。
【モチベ】子供はなかなか勉強に対して意欲を持ってくれません。
なぜ勉強に対してやる気がでないのかの原因をまとめて、やる気を出させる方法を紹介しています。
子供の勉強のモチベーションアップに繋がるために書いた記事です。
モチベアップさせたい人はぜひこちらも読んでみてください。
くもん推薦図書おすすめな絵本・本を紹介しています。
くもんに通っていない人もぜひ読んで欲しい本ばかりです。
難易度的には赤ちゃん(0歳)~小6までを5冊ずつ上げています。
絵本・本選びに迷っている人必見です。