こんにちは。
みぃこ(@ikujiehon)です。
先日、急に1歳の子どもが嘔吐下痢をしました。
熱はなしです。
朝ごはんを拒否。
こんなにご飯大好き人間の1歳に何があったの?!
原因はなんだろう…
園に行く車の中で突然の嘔吐!
そして繰り返す嘔吐。
熱はなさそうだけど、ちょっといつもと様子が違う!
原因や対処法を調べたのでまとめておきたいと思います!
fa-arrow-circle-right嘔吐下痢で熱が出ない場合
fa-arrow-circle-right子供の嘔吐下痢の対処方法
子供の嘔吐下痢で悩んでいる方はご覧ください!
実は、今回私も家族もみんな感染してしまったので、その時の様子も記載しました。
すごし方なども参考になれば幸いです(ならない)
目次
子供の嘔吐下痢:考えられる症状別の種類や原因は
嘔吐下痢の原因はウイルスや菌が原因です。
大雑把にいうと、お腹の風邪ってやつですね。
どのような種類があるのか詳しく見ていきましょう。
子供の嘔吐下痢:ノロウイルス
ノロウイルスは大人も子供も罹る病気です。
ノロウイルスは感染力が強いことが特徴で、何らかの形で口に入ることで感染します。
経口感染ですね。
食中毒という言葉は聞いたことがあると思いますが、ウイルスがついたものを食べたときに感染してしまいます。
また、下痢や嘔吐物などから手に付着し、手が触れた場所にノロウイルスがついてしまい、手を介して口に入ってしまい感染するといったパターンです。
ドアノブやトイレの便座、手がよく触れる場所から感染します。
潜伏期間は12時間~2日で、嘔吐や吐き気、水っぽい下痢症状がでます。
熱は37℃~38℃くらい上がります。
子供の嘔吐下痢:ロタウイルス
ロタウイルスは、生後6か月から6歳あたりに必ずといってもいいほど感染するそうです。
任意ですが予防接種を打つことで予防出来たり、軽症化させたりすることができます。
便が白くなったり、水っぽい下痢になったりします。脱水症状にもなりやすいため注意が必要です。
潜伏期間は1~3日で39℃以上の熱がでて、腹痛もあります。
子供の嘔吐下痢:アデノウイルス
アデノウイルスは下痢や嘔吐の症状もあります。その他に喉の痛み(咽頭炎・扁桃腺炎)や目の充血、目やに、結膜炎があります。
潜伏期間は4日~7日ごろです。
感染経路は飛沫感染もあり、インフルエンザなどと同じくらい感染力が強いと言われています。
アデノウイルスの場合、熱が下がっても2日間は自宅待機したほうがいいそうです。
学校によっては登校(登園)許可書が必要な場合があります。
しばらくはウイルスが便から排出されるようなので、2週間前後は注意が必要です。
子供の嘔吐下痢:熱が出ない場合もある
1歳の我が子は、ウイルス性の胃腸炎と診断されました。
熱が出ない場合もあるそうです。
お腹の風邪なので安静にしなければならないことは間違いないです。
熱が無い場合はロタウイルスやノロウイルスのように重たい病気ではないそうです。
子供の嘔吐下痢:熱が無い場合はいつから保育園に行ける?
ここで、気になる点が1つ。
熱がない場合はわかりにくいですよね。
かかりつけ病院の医師に確認しました!
- 嘔吐が止まる
- 下痢が治まる
- 普段の食事と同じように食べられるようになる
この3つが治ったら保育園や幼稚園に行っても大丈夫なようです。
ウイルス性胃腸炎の場合、園や学校によって、登園許可書または登校許可書を書かなくてはならないようです。
園によっては、医師に書いてもらう必要があることもあるので園に確認するようにしましょう。
子供の嘔吐下痢:対処方法
嘔吐下痢で一番怖いのは脱水症状です。
脱水症状にならないように、電解質のあるものを少しずつ飲ませましょう。
胃腸炎や嘔吐下痢の場合は、菌やウイルスを早く出すという考え。下痢止めを使うことはほぼないです。
しかし、子供や乳幼児の場合だと脱水症状になる可能性もあるので、下痢止め、吐き気止めの坐薬や飲み薬を処方されることもあります。
食事は無理に食べさせず、食べられるもので消化の良いお粥、くたくたに茹でたうどん等がいいかもしれませんね。
子供の嘔吐下痢:吐き気止めの坐薬を入れたときウンチしちゃった
乳幼児、赤ちゃんの場合に坐薬を入れるとすぐウンチしちゃうことがあります。
大人やある程度大きくなった子供だと、我慢はできます。
ウンチの中に坐薬が丸々出てきた場合は、身体の中で吸収されていないので、もう一度坐薬を入れても大丈夫です。
少しでも坐薬が溶けている場合は、身体の中に吸収されているので、指定された時間以上あけてから坐薬を使用するようにしてくださいね!
子供の嘔吐下痢:看病するときの注意点
子供が嘔吐下痢になったとき気を付けたいこと、注意点は二次感染しないようにすることです。
にじかんせん
二次感染2つの意味で用いられる。1ある病原体に感染して宿主の抵抗力が弱まっているところへ、別の微生物が重ねて感染すること。2ある感染症に最初に感染した個体(初発例)から他の個体が続発的に感染を受けること。腸炎ビブリオ食中毒では、原因菌が増殖した食品からのみ感染し、この患者から他の人へ直接感染することはないので二次感染は成立しないが、赤痢や腸管出血性大腸菌食中毒のように少数菌で感染が起こる場合は、食品中で増殖しなくても、患者から他の人へと二次感染が見られる
ウイルス性胃腸炎って気を付けていてもうつるんですよね。
1歳の胃腸炎うつってた。
— みぃこ@育児と美容健康ブログ (@ikujiehon) January 12, 2020
金曜日には1歳は元気で園に。
4歳と私と夫が昨日までダウン⤵️
1歳児では胃腸炎で休んでる子がほとんどでした。
ウイルス性胃腸炎はかなり強い…
1歳が休んだ日から皆胃腸炎で休んだり嘔吐したり…
どこから貰ってくるかわからないから手洗いは必須だよね。
知らない間に家族に二次感染させていました。
びっくりです。
4歳長女と私、夫は同じタイミング深夜に嘔吐。
こんなことあるのか!といったタイミングでしたね。
本当に二次感染には注意が必要。
次亜塩素酸ナトリウムで消毒が大事です。
アルコールでは意味がないようです。
ワイドハイターとかブリーチとか、家庭用の塩素系漂白剤次亜塩素酸ナトリウムが含まれているので、希釈すると使えます。
大体市販の物は濃度が5%前後になっているようです。
嘔吐物や便などがついてしまった場合:1Lに対して20ml
トイレの便座や手すり、ドアノブ等に使用する場合:1Lに対して4ml
です。
メンドクサイ場合は、クレベリンでふきふき。
症状が治まっても1週間くらいは便でウイルスが排出されるようなので、注意です。
注意ばっかり。
子供の嘔吐下痢:大人に感染するとキツイ過ごし方。
気を付けていてもうつるときは、しょうがないです。
観念しましょう。
看病しながら、自分も嘔吐のムカムカに耐えるのは本当に苦痛でした。
嘔吐下痢の胃腸炎:感染1日目
深夜に嘔吐と下痢。
胃の中からっぽ。
でもムカムカが止まらない。
やばいな…とおもいつつ、泣く長女をなだめながら寝る。
とりあえず、常備していたポカリとOSー1を飲む。
気持ち悪くて座っていたら吐きそう。
朝。治った次女を園に連れていくのかどうか迷ったが、この元気なじゃじゃ馬姫を相手できる余裕はない、
と思い、死に物狂いで園に連れていきました。
やっとの思いで帰宅すると長女はなんと、お菓子食べてるー!!!
なんで食べられるの!?!?
そしてなんで与えたの?夫よ!!!
元気すぎん???
YouTube見たい!とも言っているし!
とりあえず、子供にもアクアライトをちびちび飲ませつつ、寝る。
YouTube見たいというけど、頑張って寝かせる。
寒気もしてきたので、厚着して毛布にくるまって寝られるときは寝る。
子供はうどんを食べたが、私たち親は食べられないので何にも食べず。
15時になって病院へ。
次女と同じような処方の薬をもらう。
吐き気止めと整腸剤。
飲んでみたが、まだ吐き気が治まらず、食欲もなかったのでその日は食べず。
夫が頑張って次女を迎えに行って、帰宅。
次女には悪いがその日は風呂に入らず就寝。
その日の夕食、子供たちはうどんを食べました。
嘔吐下痢:感染2日目
2日たつと、だいぶ症状もマシに。
吐き気は残っているが、少しだけ食欲がでてきた。
とりあえず、子供たちはかなり元気そう。
朝ごはんを与えて、私は横になりました。
昼過ぎには、だいぶ吐き気も治まってきたので、おにぎりを食べました。
夕方には完全に、というまではいかないが、普通に過ごすことができるようになりました。
嘔吐下痢:感染3日目
3日完治。
なんでも食べられるし、普通に動ける。
幸せ。
こんなかんじでした。
嘔吐下痢の時は、ポカリが美味しい。
薄めて飲むとさらにおいしい。
まとめ
嘔吐下痢は大人も子供も辛いです。
保育園や幼稚園。
子供の多いところに行くとどうしても感染してしまいます。
子供も大変ですが、二次感染してしまうと、私のようにとても辛いです。
感染しても、便などには1週間ほどウイルスは排出されているようなので、さらに二次感染を増やさないように注意してくださいね!
感染してしまわないように、皆さんもお気をつけてくださいね!
それでは。